HOME | SDGs企業に最適な環境製品

Environmental Product

環境製品

 AXISがご提案できる環境製品

SDGsロゴ
SDGsロゴ
ReduceReduce
ReuseReuse
RecycleRecycle
Return to earthReturn to earth

 AXISの環境製品


バイオマス不織布

BIOALFINロゴBIOALFINロゴ

生分解性不織布

BioPBSロゴBioPBSロゴ

資源循環システム

エコブクロロゴエコブクロロゴ

燃焼時のCO2減少不織布

greennanoロゴgreennanoロゴ

バイオマス不織布

 BIOALLFIロゴ
バイオマスプラマーク
 

植物由来の原料を使用することで、石油由来のプラスチック使用量を減らします

 
 

植物由来の原料から製品までの流れ
 
 

バイオマスプラスチックは大気中のCO₂濃度削減に貢献します

 
 

CO₂削減の仕組み

CO2削減の仕組み

※グリーンポリエチレンは、サトウキビの搾汁から砂糖を精製した残液部(糖蜜)を発酵して作られるため、食料(砂糖)との競合が発生しにくいといえます。

グリーンナノマーク
 

グリーンナノに使用するナノベシクルカプセルの働きにより
化学吸着と炭化反応が組み合わさることで
燃焼時に発生するCO₂を削減することができます。

CO2排出量最大約60%削減
 

CO₂削減の仕組み

CO2削減の仕組み図

※グリーナノは東京理科大学 阿部正彦教授・東京理科大発ベンチャーアクティブ株式会社が開発した技術です。

燃焼時のCO2減少不織布

グリーンナノマーク
 
グリーンナノに使用するナノベシクルカプセルの働きにより化学吸着と炭化反応が組み合わさることで燃焼時に発生する CO₂を削減することができます。
CO2排出量最大約60%削減
 

CO₂削減の仕組み

CO2削減の仕組み図

※グリーナノは東京理科大学 阿部正彦教授・東京理科大発ベンチャーアクティブ株式会社が開発した技術です。

資源循環システム

エコブクロマーク
 

くり返し使用できる不織布を回収し、再製品化します。

リサイクルの流れ
リサイクル再製作されたエコバッグ

生分解性不織布 

BIOPBSマーク
グリーンプラ・バイオマスプラマーク
 

植物由来の原料を使用し、自然界の土中の微生物の力で
水と二酸化炭素に自然に分解される生分解性不織布です。

土中での分解図
 

他不織布製品との比較

他不織布製品との比較

BIOPBS
は生分解不織布の中でも用途が多岐にわたる不織布です。